
2012年06月21日
新・青水の秘密
い~ま~きみの~めに~♪
…と、今不思議の海のナディアが再放送中であります。
非常に懐かしくてよろしゅうございますね。
ナディアのやっかいさん具合と、
グラタンのオーパーツぶりと、
ノーチラス号の豊富な生活環境と、
何より冒険心をくすぐる盛り上がりっぷりは健在ですね。
後半をもう覚えていないのでこれから楽しみです。
…でもそのうちフェイトそんのアレが来るんだったな…
エンディングで走るアニメは名作(キリッ)
2011年10月09日
夏は過ぎ秋アニメ
夜にしか帰れないワタクシの楽しみの一つが
少しずつ終わり行く季節であります。まあ深夜アニメなんですがね。
いろは、シュタインズゲート、バカテス辺りは個人的に
趣味に合うものでしたかな。
萌アニメの台頭でうんぬんかんぬん…なんて言っても、結局
出来の良いものが評価される世界です。
過ぎ行くものは気持ちよく送り出したいものですね。
…さてこの次もなかなか興味深いものが並びます。
ワークングとペルソナ辺り…ゲームのアニメ化はあまり期待しない方が
身のためか?
DVDプレーヤーの容量に見合った数の名作を所望しまする。
自分にもペルソナがなんて誰もが考える妄想でしょうから
私は「節制」ケツアルコアトルとかでいいですよ。
2011年09月06日
ご当地アニメに愛を見る
今日は久しぶりにアニメの話。
最近ブログに載せなかっただけで、普段からちまちま
見てはいるのです。時間にもよりますがね。
さて知らない人は全く知らないであろう深夜アニメの世界ですが
ただいま「花咲くいろは」が佳境に入ったところ。
この作品は最近増えてきた「モデルになった都市とのタイアップ」を
当初からの目的の一つとしたアニメであります。
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」とかもですね。なげえ。
「らきすた」のようなアニメ人気から地元イベントが起こるのと違い
元から地元の魅力を盛り込んでの作品のため風景・情緒に重きを置く
良作が多い。まあ、資金力もあるでしょうがね。
いろはは金沢市湯涌温泉が舞台で、作中のぼんぼり祭も実在するらしい。
聖地巡礼なんて賛否両論ですが、これなら心置きなく遊びに行けますし
面白いスタイルだと素直に感心します。
金沢市…住んでたころは温泉に行く金なんて無かったな…
豊田市は…モデルにしたアニメが無いから少し淋しいねえ…
実家の浜松市もご当地アニメで盛り上げ…苺ましまろはさすがにアレか…
2011年05月09日
速攻見よう!Aチーム
せっかくPS3もあるし、ブルーレイというやつも一度
試してみる価値があるかもしれない。
そう思い、勢い余って買ってしましました。
特攻野郎Aチーム THE MOVIE…少し前の作品ですが。
元のTVシリーズとは出演者総入れ替えと、ある意味リメイクに
近い作品なので少し心配していたのですが何のことは無い、
泥臭くて汗臭い、暑苦しい感じがたまりません。
くだらない自主規制でハンニバルがチュッパチャップス舐めてたり
マードックが歯医者に入院してたらBD叩き割ってやろうかと思って
いましたが無用な心配、無茶苦茶な作戦で暴れまわってくれます。
…ハンニバルの変装がありませんでしたがそこらへんはさておき、
なかなか有意義な時間を過ごす事ができました。BDの実力も
よく分かりましたしねえ。
気に入ったアニメが合ったらBDで買ってみよう!と思って幾星霜、
そうそう買ってみたいものも出て来ませんし、次は何にしますかねえ。
セリフ…旧版 映像…映画版
2011年04月09日
青い春は空の果て
長く続いた苦行がようやく終わりを迎えました。
アニメ「放浪息子」終了。実に有意義な時間でありましたね。
確かに名作、原作の出来かそれともアニメの出来がいいのか
なにがともあれAICグッジョブ。
しかし…甘酸っぱい青春群像がこれまた自分の学生時代に
かすりもしねえのが見ていてツライのなんのって。
まあ女装うんぬんもそうですが、己に悩み想いを紡ぐなど
毛の筋ほどもなく、ひたすらゲームと推理小説に明け暮れる日々。
いやあ、ある意味ストイック。
しかしこのムズ痒さがまたよいのですねえ。
萌えアニメでブヒるのも、バトルアニメで暴れるのも
よいですが、たまには複雑な気分になってみましょい。
コミックビーム作品の癖の強さと引き込み具合は異常。
2010年10月12日
魔宮の伝説、不朽の名作
さあて、ジプリほどではないですが、幾度となく放送する
「インディージョーンズ」の季節がやってまいりました。
魔宮の伝説…三部作のうちで最も泥臭く、煩雑で、そして味のある
作品であります。
まあ…インディは泥臭くてカッコイイのが燃えるのですよね。
手のひらに虫がいたり、蛇から蛇が出たり、スープから目が出る
なんてグロい奴もいい味付けとなっていましてね、しかしこの作品も
心臓とかサーキュレーター吊りとかよく規制されないな…
声が変わってしまっているのが少々残念ですが、自分が覚えている限り
何度か変わっていますし、仕方の無いことですね。
ショーティの声は白石涼子?…さすがショタの役も見事なり。
アークと聖戦もそれぞれ特徴があるいい作品なのでまた見たいですねえ!
(ああ、それとレイダースもね)
次は水晶髑髏!見たことねえ!あまりいい評判は聞かないが楽しみだ!
2010年08月25日
ノージャンル・マイライフ
なんか胸糞悪いブログが始まったみたいだな。
人に剣を向ける主義主張なんぞ井戸の底にでも叫べ。
…とまあ、どうでもいいツッコミはさておき。
最近は忙しい反面心の平穏を求めているのか、コミックやら小説を
買って積むことが多くなったように思う。
漫画はギャグ、小説はミステリーが特に好みのねこまたぎであるが、
昔から読むジャンルは無節操である。
バトル物、恋愛物、ほのぼの日常系、それぞれのジャンルにそれぞれの
役割があって、自分を癒したり高揚させたりしてもらっている。
今の自分が必要としているサプリメントはなんだろうか…
このまえ買って来た本から察するに…
QED、とらドラ…暴力少女?まさかね…
そういえば無節操な中でも歴史小説だけは敬遠していたな。
時代劇は大好きなのに…過去から学べない男ということか。
2010年07月07日
最後の練成に立ち会って
鋼の錬金術師が終わってしまいましたなあ…
最初から最後まで、1つの結末に向かって盛り上がりつつ
失速せずに広げた風呂敷をたたんでいく姿は、アニメ…というか
漫画の理想的な終わり方でありましょうか。
女性作者としての視点というのか、勢いだけで突き抜けない
落ち着きのようなものを感じました。
ここまで初志貫徹した目的地があった漫画といわれると、ハガレンと
MMRくらいしかパッと思いつきませんからねえ。
傑作漫画の完結という、歴史的場面に自分は立っているのですね。
2010年03月30日
浅利で学ぶ料理学
先日のゴボウネタでちょっと「ささがき」の話をしましたが
実は自分がこの言葉を覚えたのは漫画であります。
あさりよしとお作「るくるく」にて、とある悪魔が同居人の友人に
鶏の調理をお願いして…

そのままささがき。首か!首の部分か!
思い切りトラウマになるわ!
…しかし、そのおかげで今でも名前を忘れずにいるのですね。
よしとお先生は偉大であります。まだまだありますよ。

馬肉を叩いてさくらもち、鶏肉叩いてかしわもち。

目薬入りスクリュードライバーですやすや安眠。

家具食う民族、ナメクジ食う民族。
あえてデタラメ料理学を学ぶ事で、劣った記憶力を喚起する。
これぞネコマタギ流記憶術!資料請求はなんと無料です!
今すぐご連絡ください!0120-33-ネ・コ・マ・タまで!
実は自分がこの言葉を覚えたのは漫画であります。
あさりよしとお作「るくるく」にて、とある悪魔が同居人の友人に
鶏の調理をお願いして…
そのままささがき。首か!首の部分か!
思い切りトラウマになるわ!
…しかし、そのおかげで今でも名前を忘れずにいるのですね。
よしとお先生は偉大であります。まだまだありますよ。
馬肉を叩いてさくらもち、鶏肉叩いてかしわもち。
目薬入りスクリュードライバーですやすや安眠。
家具食う民族、ナメクジ食う民族。
あえてデタラメ料理学を学ぶ事で、劣った記憶力を喚起する。
これぞネコマタギ流記憶術!資料請求はなんと無料です!
今すぐご連絡ください!0120-33-ネ・コ・マ・タまで!
2010年02月20日
沈没の艦隊
通算何度目か分かりませんが、今年もナウシカ再放送と相成りました。
感動のラストやらパンツはいてない疑惑やらはさて置くとして、やはり
男なら兵器のセンスを楽しむべきでしょうか。
トルメキアの空中戦艦、通称バカガラスであります。


モデルはドイツ製の軍用輸送艦「ギガント」。未来少年にも出ていましたが
同じモデルのよう。量産のため鉄枠に麻布を張った構造になっているものが
多いようです。どちらかというとタイガーモスに近いのですかね?
おっさんに「なんちゅう脆い船じゃ」とか言われていますが、ガンシップの
ダメージの低さを考えると材料が粗悪なだけなのでしょうかね?重装甲
重火力はやはり男のロマン。心を揺さぶります。
巨神兵みたいな有機的な人工生物もいいですが、コテコテの機械が織り成す
ゴミゴミした生活観もパヤオ作品の魅力だと思うのですよ。
…ちなみに
私的詩的パヤオヘタレ名言ベスト3
・不時着してムシに食われるの嫌じゃ!
・ママ落ちる!
・しっぽ巻いてよぉ…逃げちゃった!
感動のラストやらパンツはいてない疑惑やらはさて置くとして、やはり
男なら兵器のセンスを楽しむべきでしょうか。
トルメキアの空中戦艦、通称バカガラスであります。

モデルはドイツ製の軍用輸送艦「ギガント」。未来少年にも出ていましたが
同じモデルのよう。量産のため鉄枠に麻布を張った構造になっているものが
多いようです。どちらかというとタイガーモスに近いのですかね?
おっさんに「なんちゅう脆い船じゃ」とか言われていますが、ガンシップの
ダメージの低さを考えると材料が粗悪なだけなのでしょうかね?重装甲
重火力はやはり男のロマン。心を揺さぶります。
巨神兵みたいな有機的な人工生物もいいですが、コテコテの機械が織り成す
ゴミゴミした生活観もパヤオ作品の魅力だと思うのですよ。
…ちなみに
私的詩的パヤオヘタレ名言ベスト3
・不時着してムシに食われるの嫌じゃ!
・ママ落ちる!
・しっぽ巻いてよぉ…逃げちゃった!
2010年02月16日
ネオヴァンパイア幕府のおどり
最近はゲームのやりくりに忙しくて、録り貯めたアニメも
ちょろちょろ時間を見て消費していっていく次第ですが、内容とはちょっと
別のところで気になった作品が一つ。
新進気鋭?のシャフト作品「ダンスインザヴァンパイアバンド」…長いな。
内容は世界を影から牛耳るヴァンパイアの姫様と、従者の高校生の奇妙な
関係…とまあ、ふた昔前の王道みたいな流れなのですが、これのOP曲が
今は昔の名曲「フレンズ」なのであります。レベッカのリメイクですね。
そこそこ原曲が好きな私としては本家に適うレベルまでは達していないなと
思うわけですが、まあ作品の雰囲気としてはそこそこ合っているわけで。
個人的には「フレンズ」より「moon」の方が合ってるかなと…結構好きな
曲なのですよ。
リメイクだらけは問題ですが、たまには温故知新というのもよろしい。
ダンスなんちゃらOP「フレンズ」(微エロ注意?)
レベッカ「moon」(厚化粧注意?)
2010年01月11日
棒読み万歳!
HDDレコーダーに録りまとめておいた番組を
暇つぶしに確認しております。
まあ正月ですからたいした物は無いですが、再放送で
2日で22話放送した「獣の奏者エリン」が主なところ。
一気に22話保存するため、容量の小さいうちのボロレコーダー
では弾切れになりそうで昔の番組を少し消去するはめに。
ネミッサ保存のために仲魔を消去したウラベの気分です。
まあそれに見合う出来ではあったと思います。
容量の多い奴にするべきか、あるいは奮発してブルーレイにするか。
ただ自分の場合、PS3でブルーレイ再生が出来るので逆に
録画だけで買うのがためらわれるという…難しいところ。
…しかしNHK、アニメ以外ももう少し頑張れんものかね…?
普通の映像付きOPが全滅とはさすがNHK。徹底して潰してるな。
2009年08月25日
お仕事でやってるだけですよ?
18巻限定版!
オプション大好き日本人の末路ですよこれは!(あれは改蔵だったか)
節操の無い抱き合わせ商売に絶望した!
…ってまあ、完全に好きで買っているんですけどね。通常版が隣に
並んでたし。
今回は歴代OP・ED映像集です。ぜつせんは映像美が秀逸なので
コレクションとして持っているのはなかなか良いですね。
…そうですね、ハメられております。
次はまたOAD同包版だとう!前回が2.5期だったから今回は3.5期か!
困ったやつらだ!
仕方ない、久米田先生の人生最期の花道にお供えでもしましょうか。
↓第3期OP 「林檎もぎれビーム!」(電波注意)
2009年08月02日
よしとお やすらかに
るくるくがついに完結か…
あさりよしとお先生もいいお歳なのだし
少しくらい休むのもよいでしょう。
そんなに急がなくたって先生の位置まで昇ってこれる
漫画家などそうそう湧いてきやしませんし。
…休養が済んだらまたお願いしますよ。
2009年07月10日
絶望は留まる事を知らない
絶望先生第三期開始!
第二期のDVDが3万枚売れたら三期とか言っていたが
世界の物好き達よ!よくやった!
本当によくおまえらぜつぼうしたあああああああああああ!
普通少女ばんざああああああああああああああああああい!
…ふう。まあ落ち着いたところで。
深夜アニメなので知らない人が多数でしょうが、週刊少年マガジンで大好評
の「さよなら絶望先生」第三期がついに開始です。
…え、知らない?ええ、だから深夜なんで…え?原作を?
マガジンはいつも読んでるのに?見たこと無い?
…はい、マガジンでも高スルー率を誇る漫画です。アニメもそのままのノリ
ですのでスルーしてもらって正解です。
ていうか、好きなものって人気が出てくると少しテンション下がるよね。
2009年07月04日
初号作、しつげき。
エヴァの劇場版その1。早いものです。
TVの方も全体の3分の2くらいしか見ていないので
詳しくは無いのですよ。一応エヴァ世代なのですけど。
まあ、キャラとかストーリーは誰かが補完してくれるとして
やっぱりポジトロンスナイパーライフルはかっこええ。
効率度外視の出力と消費電力は男のロマンですな。
(日本中の発電施設リンクさせてたった2発)
ラミエル?のビーム砲も山半分消し飛ばす威力。すばらしい。
アプサラス3の主砲に匹敵する!(なぜかほめ言葉に聞こえない)
あと、使徒のフォルムもまた有機的でよろしい。
さすがあさりよしとお(ラミエルは違うが)、奥が深い。
…目標をDVDに焼いて、ストック。
2009年06月23日
この劣化レプリカめ!
「ルパンvs複製人間」です。カリオストロと並んでよく再放送する
作品ですね。
この前も放送していましたが、回数を追うごとに多くなるのですよ、
放送規制が。
「き○がい」とか「精○病院」とかとことん伏せてある。
マモーの「白痴か、それとも神か」は名言だったのに、丸ごと削除で
妙な空白になっておいででした。
…規制するトコ、違うだろ。昔のものは昔のままでいいと思うが。
・劇場版ルパンⅢ世 独断と偏見ランキング
1.ワルサーP38
2.燃えよ斬鉄剣
3.カリオストロの城
…ヒロインの趣味だろ、とかいうツッコミはノーサンキューで。
2009年04月02日
怪盗対名探偵!
おもしろいこと考えなさる。
まさに怪盗対名探偵。ルブランもびっくり。
ちなみにところどころに「ワルサーP38」の
主題歌が入っていたけど
監督が同じなのかね…
なんて深読みはそこそこに
楽しませていただきました。
2009年01月28日
マンガ迷言集 5話
ゴッドねえちゃんって…あの大御所ですよね。
デストロイヤーって…昔のプロレスラー
でしたっけ。
大御所のチョップが先か、
はたまた四の字固めが決まるのが先か!
…世紀の凡戦の予感。
ハッスルあたりなら問題なく実現しそうな気がします。
2009年01月24日
マンガ迷言集 4話
このネタっていくらでもあるから下手に出せないのですよね。
では今回の名言です。

「おおざっぱに生きる」者たちのセリフ。
めんどくさいですよね。いいです、100円で。
男子アイドルはみんなジャニーズで、女子はモー娘でいいです。
分かりやすいのが一番ですよ。
このブログのカテゴリーもみんな「たわごと」でいいと思います。
では今回の名言です。
「おおざっぱに生きる」者たちのセリフ。
めんどくさいですよね。いいです、100円で。
男子アイドルはみんなジャニーズで、女子はモー娘でいいです。
分かりやすいのが一番ですよ。
このブログのカテゴリーもみんな「たわごと」でいいと思います。