
2013年02月12日
それはブイヨ…いや何でもない。
この前の在庫一掃セールで買ってきた調味料を、さっそく
カレーに使ってみることにしました。
これが俗にいうブイヨンというやつか…
クレアおばさんのシチューの秘密を知った私ははたして
生きて帰れるのでしょうか?
私はよく知りませんが、カレーにはサフランライスなるものが
よく合うらしい。しかし…なにこの色とニオイ…
ちょっと後悔してきました…これが悲しみのサフランという奴か…
うあーあざやかー(棒)
食べてみるとサフランの香りがなかなかカレーに合う…と言えないことも
ないのですが、やはり色が辛(つら)い。カレーと同じ色なのにねえ。
調味料は難しいものだとつくづく感じるまたぎなのでしたー
2012年08月24日
赤と緑の輪舞曲
最近の昼ごはん。
スカーレットフォックスとエメラルドラクーン…
プランC(カップ麺)、所謂財政のピンチですね。
…ではなく、ただの時間節約です。
じりじり暑い日中、焼きそばタイプで涼しく行くか、あるいはエアコンを
期待してアツアツを頂くか。あるいは昼寝を犠牲にして外食するか。
気分によりけりですかねえ。
昼飯くらいは余裕を持って相対したいものです。
2012年08月22日
ロースト・イン・ザ・シェル
ねこまたぎです。暑い日が続きますね。
現場事務所のチャチいエアコンでは日中は押し負けて
しまいますよ。…まあ昼間はほとんど外仕事ですがねえ。
帰りが遅くなった腹いせに、スーパーで半額のホタテを買ってきて
焼いてみました。晩酌は仕事の性質上あまりしないのですが、たまには
本物のビール飲んでもいいじゃない!と。
でもって晩酌。
貝殻ごとがロマンだと分かっていても、やはり砂のじゃりじゃりが気になる。
しかしまあこれが味わいというものか。なかなか美味しく頂きました。
貝殻を何かに使えないか…?と考えたものの、思いついたのはありきたりな
貝殻ビキニくらい…しかし自分には付けてくれるパートナーはいないのであった。
だれか幸せな既婚者の方にお任せするとしましょうか。
2012年04月03日
ナンタコスったらナンタコス
昔からナンカレーが好きな自分ではありますが、カレーを用意するのは
レトルトとはいえなかなか手間がかかります。
しかしナンにソーセージとカレーを挟んだものが最近はあるのですねえ。
とりあえず買ってきてみました。
レンジで1分、非常に便利。
もう少しカレーが多くてもいいのかと思いましたが、これはなかなか
いいものですぞ。まあおやつとしては少々お高めですが。
自分で作るのが難しい料理は、買ってくるのが無難ですねえ。
2012年01月30日
もずくワーニング!
スーパーでもずくを買ってきました。
まあ自分はもずく好きなので買ってくることは多々ありますが、
ちょっとお得サイズの要塩抜きもずくであります。
さすがに…でかい…か?いやいや挑戦が人を鍛える…
…あかん、これはさすがに多すぎる…
しかしせっかく三杯酢とカニカマを買ってきましたので、気合で
少しずつ減らしていこうかと思います。
小分けカップ5個分くらいを1日ずつ食べていけば、だいたい1週間で
なくなる計算なのです。oh…
2012年01月11日
閑話休題・食糧事情
最近またインド人になりつつある。
禁断の黄色い粉がなければ居ても立っても居られない
…かどうかはさておき。

ナンを食いつ。

カレーを食いつ。
げに恐るべし、スパイスの香り。
一段落したら、また専門店でも行きたいものだ。
禁断の黄色い粉がなければ居ても立っても居られない
…かどうかはさておき。
ナンを食いつ。
カレーを食いつ。
げに恐るべし、スパイスの香り。
一段落したら、また専門店でも行きたいものだ。
2011年10月04日
麺は早いうちに食え
つけ麺はラーメンとしては邪道…
とまでは言いませんが違うものと捉えるねこまたぎですが。
あっさり食べられるつけ麺は意外とよく頼んだりします。
うまいところはもっと食べたくなりますねえ。
先日もつけ麺専門店的なところに行ってきたのです。
ここはなかなか洒落が聞いてて面白いつけ麺でした。
久しぶりにうまいと思ったつけ麺でもあります…が、残念ながら
10月中頃でタンタンメンの専門店に変わってしまうそうです。
この前記事にした山の手のタンタンメン屋の姉妹店的なものの
ようですね。少し残念な事です。
2011年09月14日
はしごの一歩
先日のはしご酒に地味に参加させてもらっていた
ねこまたぎです。
無類のステルス性能で紹介されなければ誰にも気付かれない
恐ろしいほどの影の薄さ。なんというジャパニーズニンジャ!
他のブログでも紹介されているでしょうがかの海賊カフェは
また来てみたくなる店の一つでしたねえ。
インテリアも実にゲーマー向き。
…はがねのつるぎと太陽の盾か。
ゆーしゃさまもこの酒場からの冒険なら中盤まで楽できそうです。
袖触れ合った皆さん、または触れ合わなかった(あるいは気付かなかった)
皆さんもはしご酒を楽しんでいたのでしたら幸いですね。
次回も期待するとしましょう。
2011年08月28日
降る・オン・ザ・昼
先週の日曜は入っていた予定が雨でキャンセルになりまして、
勢いで美里のエイデンでお買い物することになりました。
丁度昼でしたが、天気も下り坂だし帰りに昼飯でもと
思ったら見知らぬラーメン屋が。
ここの3件は全部入った事があるつもりでしたが右端は
いまひとつ記憶が無い。ラーメン屋…だったっけ?
まあとりあえず入ってみる事にしたのです。
店内は居酒屋的な雰囲気…というか夜は居酒屋のようです。
いろいろ気を引くメニューがありましたが、イロモノ好きの
性分で油そば的なものを注文。
値段以上のボリュームで味もなかなか好みでしたよ。スープが
分からないのでまた行ってみようと思ってはいますが。
…店は多いんだけど遠くていく機会がないのですよね橋向こう。
豊田ドームのイベントに気に入ったのがあれば丁度いいのですがね。
2011年08月23日
中年はゴーヤを目指す
なにかアホみたいにでかいゴーヤを貰いました。
ラグビーボールかというくらいのサイズ、まるでプラスチック
のような艶々した表面。
とりあえず切ってみましたが結構な量でございます。
で。
ここで気付きましたが他に素材が無い。
せめて何か肉が無いか…肉…ニク…
…
まあしょうがない、これも肉のうちか。
常に確保しているわけではないはずですが、こうやって困った
時に見つけるのはたいがいコンビーフ。というかコンミート。
なにかしらの縁というものを感じるのですよ。
2011年08月16日
気を付けて葉を漬けて
うちの社長から韓国の謎の葉っぱを貰いました。
自ら育てて配ったらしいありがたい品です。
よく憶えていませんがチシャバだかパクチーだか
そんな感じの葉っぱです。
調べてみると出来そうな料理がキムチしかなかったので
キムチの素と豆板醤で漬けてみました。
…独特の風味は完全には抑えられませんが、そのままで
食べるより茶漬けのネタに丁度いい感じです。
漬けてから結構経つので、そろそろいい具合ではないでしょうか。
2011年06月08日
静岡人クレイジーね!
鬼上司から土産で戴いた朝ラーメン。
「朝ラー通は温冷二杯食す!」とのこと。
朝にラーメンのみならず、冷たいのと暖かいの二杯を
平らげるとは…静岡人、何と恐ろしい人種!
ラーメンというより中華そばといった風体の、素朴で
クセの無いスタイル。
忠告通り、朝に温冷二杯食べてやったぜ!
oh!静岡人はラーメンをオカズにたくあん食うのかい?
…すみませんそれは他にオカズが無かっただけです。
静岡人のカントリーソング。
シズオカンホイホイにかかった貴方は早速朝ラーすべし!
学生服のやまだは…何故かこっちでも有名なんだよな…
2011年06月06日
にく うま…
私の怖いものって?そりゃダンナ、肉汁滴るステーキでさあ。
鶏もも炒め→鶏ムネ炒め→鶏ムネ炒め→豚肉炒め
のヘビーローテーション生活の自分も、たまには
豪華な飯でも行きたいなあと外食へ。
…結局肉かよ!なんてツッコミは刀のサビにしてくれる!
ステーキってたまに食いたくなるよね。
DOKAAA-N!
なんかこう…アメコミ系の勢い任せな迫力を感じます。
サラダとスープとご飯は食い放題とな。
もう3年若ければ諸手挙げて喜ぶところなのでしょうが
最近量が食えなくなってねえ。
まあ久しぶりのステーキは良いものです。
ハンバーグとはまた違うロマンがあるんだこれが。
ええと今度は…回らない寿司が怖い!
2011年05月05日
休暇の中心
やることがないGWが無駄に過ぎていく中、鬱な夕方にいきなり
メリーさんから電話が。
「私メリーさん、今そばのカフェにいるの」と言ったとか言わないとか。
喜び勇んで出向く事にしました。
ハイジさんとパブリカ二号さんも一緒のご様子。
チーズとパスタ、あとは初めて食べたオリーブの実となかなか面白い
食事とさせていただきましたが、特に気になったのはジンジャエール。
辛口と銘打っているだけあり正にショウガの辛味を楽しめる一品。
巷では結構有名な銘柄のようですが、小僧の私にとってはカナダドライ
以外が思いつきませんで、はい。
残りの休暇もこんな感じで何かしら意義ある時間を過ごしたいものですが、
PS3は機能停止だし録画番組は尽きたし…はてさて。
カナダドライで最初に思い出したのがこの漫画だった…
2011年05月03日
年食っても学生飯
少し前にあやふやな記憶で昼飯を食べに出かけ、盛大に
迷子になったカレー屋に行って参りました。
学生時代によく言った金沢の有名なチェーン店であります。
ソースカツカレーにキャベツの千切り、結構な盛りと
テンプレ通りのスタイルが実に懐かしい。
まあ学生に人気のカレー屋だけあって量とクドさが売りなので
誰にでも合うものではありませんが、だがそれがいい。
金沢へ帰る機会があれば本場で懐かしい光景でも眺めながら
頂きたい者ですね。
2011年04月17日
ホウレンソウを消化せよ
実家からホウレンソウをもらってきた。
といっても菜っ葉の状態ではなく、茹でた後鬼のような力で
絞り固めた謎の固形物の状態で。
母曰く、これをほぐして多めの醤油であえればそのまま食卓に
並ぶお手軽サラダになるとのこと。
ふむ、確かに一度作れば数日楽が出来る代物。
一緒に貰ってきた玉ねぎと一緒にいただくと、まるで真っ当な
人間の夕食みたいに見えてくる。
なるほど、何も無い土地からディナーが出てくるというのは結構な
感動があるし、老後の趣味には考えても良いかもしれないね。
2011年03月31日
赤の海に抱かれて
なんとなく気になっていた山之手のラーメン屋に
お昼に入ってみた。
すると、目の前に赤い水の水槽。
ちょっと…水替えサボるのにも程があるんじゃね?
…と思ったら、どうもラー油の瓶らしい。
こんな水槽泳げるのは辛さの神に愛されている人間くらい
なのだろうか。カライ人に祝福あれ、ラーメン。
はいはいー前掛け付けてきれいきれいですねー
そんでもって、タンタンメン。
うむ、思ったよりも辛くなくてゴマ風味。最近の主流か。
まだまだ食い足りないな、もっと食べ歩かねば。
2011年02月23日
俺の芋がそんなに旨いわけがない
どういうわけか上司から自然薯らしきものを戴きました。
表面はボコボコ…しかし確かに感じる重量感。
これは…本物か…!
やはりここはとろろごはんが定石でしょうか。
さんざん苦労しながらタワシと包丁で皮を剥き、ばらして酢水に
漬け込みます。
しかしどうしても皮が残る。貴重品なのに回ってきたのはこのせいか…?
同時に買ってきたタイのアラを湯通しして、これをダシに濃い目の
味噌汁を作ります。ここら辺は実家の経験を生かして。
といいつつ、実家に電話して確認したりしています。
ダシは白身魚なら何でも良いようで。
水周りが汚いのは無精者だからだよ!
芋をすりばちで擦っていきます。棒はもう少し長い方がやりやすいと
始めてから気付きました。まあ所詮は100均であります。
途中から味噌汁を加えつつ擦り続ける。山芋より粘りが強いのでなかなか
混ざってくれません。入れて擦って、もう一人欲しいところです。
グォリグォリの音が味噌汁の香りとあいまって、心地よい時間ですね。
完成。これがなかなかの味。やはり本物か…!
ただやはり砂が少し混じって、いまひとつ本気で楽しめないところが
難点。もっと減るの覚悟で大きく剥いてしまえばよかった。
また自然薯がもらえれば100%とろろごはんができるのにな~
だれか栽培セットで庭で作っている人がいたら分けてもらえるのにな~
とぼくはあたまのなかでおもいました。おしまい。
2011年01月26日
カツカレーの商人
今の仕事場は山の手から和会まで幅広いのですが、
そろそろ新しいメシ場も少なくなってまいりました。
その中で気に入ったものを一つ。
永覚…になるのか、カレーとハンバーグの店であります。
ロッキー…と聞いて、ボクシングを思い出すか、山脈を思い出すか。
自分?そりゃもちろんファミコン…ですわいね。
で、メンチカツカレー。今風のインド回帰型のカレーではなく、
コテコテの和風カレー。だがそれがいい!
店内に広がる香りとあいまって、実に良い時間でありますよ。
2010年12月22日
しごとめし!その2
前回に引き続き、しごとめしネタであります。
本当は会社のブログで載せているシリーズなのですが、現場の
移動が多かったので…今の現場以外は管理外ということで。
管理内に関しては…って、宣伝はまずかったか。
同じく天王町の現場でお世話になった、中華料理屋。
一品料理やら酒やら、夜にお世話になりたい店であります。
とりあえずランチを。定番の野菜炒めです。
カボチャの煮つけがなにやら落ち着きを感じますよ。
さあて、次はどこに食べに行こうか…